入れ歯
入れ歯の種類は大きく分けて2つ。
歯が全てなければ「総入れ歯」、歯が1本でも残っていれば「部分入れ歯」を 作ることになります。
保険内で作れる入れ歯以外にも、保険が適用されず自己負担が必要となる素材、技術の入れ歯もあります。
当医院では、患者様の状態、予算を考慮しながら、ご提案、ご説明させていただきます。
現代では、入れ歯の素材、技術もかなり進歩し、さまざまな仕様があります。
現在、入れ歯をなされていて、合わない、痛いなどのお悩みの方は、ぜひご相談ください。
現状を診せていただき、アドバイスいたします。
入れ歯の種類・特徴
保険診療
写真 | 名称 | 素材 | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|---|
![]() |
レンジ床義歯 | プラスチック | 保険適用内で出来る | 汚れが目立つ においがつきやすい |
![]() |
熱可塑性歯(アクリJ) | 強化プラスチック | 従来の保険のプラスチックより汚れにくく割れにくい 保険適用内でできる |
熱とアルコールに弱い |
自由診療
写真 | 名称 | 素材 | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|---|
![]() |
金属床(コバルト) | プラスチックと金属 | 冷たい、熱いがわかる 金属部分を薄くでき、違和感が少ない |
多少重い |
![]() |
金属床(チタン) | プラスチックと金属 | 冷たい、熱いがわかる 体に優しい 金属金属部分が薄く、軽くでき違和感が少ない |
料金が多少かかる |
![]() |
レジンソフトタイプ | プラスチックの ハードとシフト |
ソフトな感触で痛みなく良く噛める 口内にフィットし、安定する |
強度が弱い 汚れやすく、劣化しやすい |
![]() |
磁性アタッチメント | プラスチックと磁石 | 着脱が簡単 違和感が少ない |
症例が限られる |
![]() |
ノンクラスプデンチャー | 弾力性のある特殊素材 | 床が薄く、軽量 金属不使用なので入れ歯に見えづらい 無味無臭 |
汚れやすい 修理が難しい 症例が限られる |